@Lisa__Lisa__ 大正期の東洋陶器株式会社はかなりの食器を作ってたようだが、戦後に食器をや…
@Lisa__Lisa__ 大正期の東洋陶器株式会社はかなりの食器を作ってたようだが、戦後に食器をやめて衛生陶器に絞っていて、その決断の背景には「両方をやるとイメージが。。。」みたいな話があったのではと勝手に想像している。
@Lisa__Lisa__ 大正期の東洋陶器株式会社はかなりの食器を作ってたようだが、戦後に食器をやめて衛生陶器に絞っていて、その決断の背景には「両方をやるとイメージが。。。」みたいな話があったのではと勝手に想像している。
@Lisa__Lisa__ 墓をオルゴールにする
@Lisa__Lisa__ 「完成品なんて仮象でしかない」によってどの部分が納得されるのかよくわからない。
@Lisa__Lisa__ 比率はわからんがそれぞれ居たんじゃないかな。結論としては「格差とは、自分が下だと思った人間が勝手に下に行くものだ」ってことですなあ。
@Lisa__Lisa__ いや、僕ぜったい下側だって。同じ高校の先輩と情報交換とか一切してないし、授業の選び方とか全然わかんなかったけど殆ど誰にも相談せずに適当に決めてた。この記事読んでも知らないことばかり。
@Lisa__Lisa__ ほい http://t.co/jZSlF13sYu
@Lisa__Lisa__ それは「Bが欲しいだけなのになぜAが必要なの?」という愚痴だよね?そういうケースはあるかも知れないが、僕が今話題にしている「人と会うと気を使うから疲れる」において、Bって例えば何だろう。
@Lisa__Lisa__ 自己選択した事に対して愚痴を言うのが不思議。
@Lisa__Lisa__ 少なからずやりたい気持ちが自分にあるからやるんだし、少なくともそれについて文句や愚痴は言わないなあ
@Lisa__Lisa__ 言ってる事がいまいちわからないが本論から外れるのでとりあえず話を戻すと、「最悪を避ける仕組みとしてベター」ということは学校の生徒会選挙で学べるんでないかね。
最近のコメント