浦高祭

母校の文化祭に行ってきました。図書委員の企画で古本市があり、専門書を買い込みました。普通、専門書は古本屋でも2000円とか平気でするのですが、10冊近く買って1000円ジャストくらい。ちなみに、「UNIXシステムコールプログラミング」とか、「コンピュータの数学」とか、「進化の創造力」とかです。最後のはちょっと違うけど、この手の分厚い専門書はどの道将来部屋に置いとかなければならないに違いないので、いまあまり読む時間がなくても、とりあえず買っておきました。

僕の知り合いの後輩たちが作った「ウラコウMATRIX」は傑作でした。ギャグのセンス、タイミングはさることながら、申し分ない撮影技術と編集技術、耳障りでないオリジナルサウンドトラック、すばらしいです。そんなことここに書いても仕方ないんだけど。高校3年生がこの時期にちゃんと勉強以外のことをやるというのはやっぱり僕なんかは好感が持てます。

  • 浦高祭 はコメントを受け付けていません

ブロードバンド来る

先日我が家もついに「インターネット使い放題環境」になりました。CDいれると数秒後に曲名が出てくるんだからびっくりです。うちは結構田舎なのでケーブルテレビとかは当分延びて来そうにないのですが、奇跡的にフレッツISDNのサービスエリア内に入っていたのでした。やった。

今日は板橋の商店街でストリートマジックしてきました。皆様お祭り気分でしたし、人通りも十分で、大変楽しく演じることが出来ました。例によって、「俺も手品師」おじさん登場!昔の僕なら動揺しましたが、もう、余裕です。早速お名前を聞いて、「飛び入り参加の富沢さんです、拍手!!」相手がごちゃごちゃと手際の悪さを披露し始めたところで、「はい、ありがとうございました。では次のマジック。」と、いう感じで適当に回避しました。いやあ、僕も成長したものです。

最後に、大層手品を気に入ってくれた中学生の女の子6人くらいの集団と、なぜか記念写真。僕が有名人になったら、週刊誌あたりに載るかもしれません。

  • ブロードバンド来る はコメントを受け付けていません

合宿中のミステリィ

手品サークルの合宿に参加している。
最終日は誰もがお祭り気分を満喫。そんな勢いも収束した午前2時。
いいかげんひっそりと静まり返り、コンパルームはパズル中。僕は睡眠不足でパズルに集中できない頭を覚まそうとロビーの辺りで軽く腕を回したりしながら、1Fトイレへ向かい、ドアを開けた。右側が鏡と洗面器、左が男性用便器、正面は個室が2つ。片方のドアが閉まっていたが、大して気にも止めず僕は左へ進もうとした。と、その直前に、視界に一瞬の違和感を感じた。
しまっている個室の下の隙間から、見慣れない黒いかたまりがのぞいている。モップ?たわし?いや、もっとやわらかい毛。大きさは、頭くらい・・
体が硬直した。髪の毛だ。この位置に頭?個室の中で誰かが気を失っている。いや、トイレの個室で気を失うなんてことがあるだろうか・・まさか、ひょっとすると・・。
無意識のうちに僕は犯人の存在を想定し、目を見張り、耳を澄ませた。この部屋にもう一人いるのだろうか。隣の個室に死角がある。
あたりは静寂だった。と、はじめは思った。静寂の中にかすかに物音がするのに気付き、その音にフォーカスをあわせた。
呼吸の音だ。ゆっくりとした周期で、吸って、吐いている。
その音がいびきであることに気付いた僕は、笑い声をかみ締め、深刻な表情を無理に作りながら、ヒロ氏を呼びにロビーへかけていった。

return top