tinder風のUIでニュースをポイポイ左右にスワイプすると、学習してくれるニュースリーダーが欲しい
tinder風のUIでニュースをポイポイ左右にスワイプすると、学習してくれるニュースリーダーが欲しい
tinder風のUIでニュースをポイポイ左右にスワイプすると、学習してくれるニュースリーダーが欲しい
オスプレイは、名前を覚えやすいせいで議論の標的になってるってのはあるよな。V-22としか呼ばれなければ、こんなに注目され続けることも無かったのでは。
免震も、「アクティブ型耐震構造」とでも呼んでたら、耐震構造の一種なんだなということで片付けられていたはず。
文と理を天秤の左右に乗せて比較するという世界観そのものが日本に固有のもので、間違っている。
高校レベルの理数を理解できない人物が要職に辿り着けるのはおかしい、というのが私の主張だが、人文学を軽視しているわけではない。
貢献度に応じて権利が拡大していく仕組み、 StackOverFlow とかでも使われているが、合理的な上にゲーミフィケーションとしても楽しい。 OpenStreetMap あたりにもそろそろ導入すると良いのでは。
google maps にちょいちょい投稿していた写真の合計ビューが5000を超えたとかで、「ローカルガイド」の参加権を授与された。もうちょい頑張ると1TBのストレージが貰えたりするらしい。こんな地下組織があったとは知らなかった。 https://t.co/yrSUjP7Q2o