「ご苦労様」と「お疲れ様」みたいな、語源の辿れないタイプの使い間違いとかはどうせ方言とかあるし決着つ…
「ご苦労様」と「お疲れ様」みたいな、語源の辿れないタイプの使い間違いとかはどうせ方言とかあるし決着つかないんだからあんま興味ないんだよな。一方で、「斜に構える」は武道に根ざした明確なバックグラウンドがあるわけで、これを誤用されるのは非常に気になる。
「ご苦労様」と「お疲れ様」みたいな、語源の辿れないタイプの使い間違いとかはどうせ方言とかあるし決着つかないんだからあんま興味ないんだよな。一方で、「斜に構える」は武道に根ざした明確なバックグラウンドがあるわけで、これを誤用されるのは非常に気になる。
gps署名の仕組みを勝手に考えているが位置まで完全に保証するの不可能な気がしている。署名付きgps信号のセットを2組3組と集めていけば確率的に保証が出来る? (ググれば正解があるだろうが、頭の体操)
そうか、秘密鍵を設定・交換できないGPS受信機能つき署名デバイスがあれば、任意のデータに「何時何分にこの辺りでこのデータは存在した」ってことが証明できるようになるんだな。何か発明したらとりあえずGPS受信して署名作っておけばいいわけだ。
GPSは近々署名がつくそうだが、デジカメ本体にも固有の秘密鍵を埋めといて、画像とGPS情報を合わせて署名するようにすると「このjpgは何時何分にこの辺りでこのデジカメで撮影し、その後加工してません」ということ証明になるんでは。デジカメっていうかスマホに付きそうな機能だな。
おっ各社の無糖争いが、と勇んで買ってきたが、よく見たらメーカー一緒だった #nonsugar https://t.co/IwO7ig1uXs
メメント、この前見たばっかだが、リニューアルするのか。。。
「みんな違ってみんないい」というのは、論敵に向けて言うべき事ではない。みんな違っちゃ困ることは多々ある。今回の件はどうか?そこに議論があるのだから。
その場で車椅子をたくさん貸してくれるスポーツ施設とかあるのかな。そんで、普段から車椅子の人達と車椅子同士でバスケとか鬼ごっことかする。
言いたいことがいろいろあって書ききれないが、とりあえずこの仕事は素晴らしい。 | “3万1000行もあったその場しのぎの不安定なコードは、クリーンで現代的な、信頼できる884行のコードになった。” japan.zdnet.com/article/350736…
上野駅山手線にホームドアが設置されてまだ稼働前なのだが、稼働してないホームドアは何も無いよりも怖く感じる。