会議の参加者に小さいスイッチを配って匿名投票で過半数がスイッチを押したらその議題はそこで終了みたいな…
会議の参加者に小さいスイッチを配って匿名投票で過半数がスイッチを押したらその議題はそこで終了みたいなアイデアが出た
会議の参加者に小さいスイッチを配って匿名投票で過半数がスイッチを押したらその議題はそこで終了みたいなアイデアが出た
la kagu 行った。雰囲気は良いのだが、キャンプ用品とか工具とかがまったく脈絡なく陳列されてて、誰が何を買うんだろうという感じ。
5人対面してて3人が遠隔からチャットだけとか、東京と大阪で4人ずつ集まって8人で1つの村を作るとかも成立しうるのだな。全てのプレイヤーが少なくとも表面上は助け合うことが求められるというのは、人狼ゲームの大きな特徴だなあ。
ディアゴスティーニ ステージマジック。ネタとレクチャーがちょっとずつ送られてきて、順々に練習すると5分くらいの手順が完成するってのを冗談で思いついたけど意外と実用性高そう。
CDをゴミ箱にドロップするとイジェクトされるのが直感的で美しいってしきりに主張してたMacヲタ何人か覚えてるけど、MacOS を5年使ってきた今でも全然意味不明だしクソUIだと思ってる。
乗客が薄く広く供給されつづける条件下に2台の単純なエレベーターがある場合、少し先を行く方が止まって追い抜かれることを繰り返すので、位相がほぼ揃ったまま安定していまう。
口紅のケース、優秀なデザインのものが多いので印鑑入れに改造したい。
流行りを取り入れて失敗してる感じのサイトデザイン | la kagu lakagu.com
朝6時から15時までを通常業務時間とする企業とかもっとあってもいいと思うんだけどある所にはあるのかね。
「週末」って表現があるくらい、日曜日は週の終わりだとみんな思ってるはずなのに、なぜ日本のカレンダーは日曜が1列目のものが多いのだろうか。