Tweet: Amazon で箱入りの商品を買うと、箱がさらに別の大きな箱に入って送られてくるの、無駄だなーと思っ…
Amazon で箱入りの商品を買うと、箱がさらに別の大きな箱に入って送られてくるの、無駄だなーと思ったのだけど、箱の大きさを揃える事で配送トラックの積載量が最適化されているかもしれない。
Amazon で箱入りの商品を買うと、箱がさらに別の大きな箱に入って送られてくるの、無駄だなーと思ったのだけど、箱の大きさを揃える事で配送トラックの積載量が最適化されているかもしれない。
やるかやらないか本人の自由でしょ、外から強制する事ではない、というのは多くの場合正論なのだが、数の圧力というのは自由のあるところにかかるものなので、個人に自由を与えられても結局それを行使出来ないという状況になりがち。より大きな権威が自由を「片代わり」して個人を守れる場面もある。
7gogo インストールしてみたけど、 twitterとかのタイムラインで紹介されている部屋に join する方法がわかりません。 #7gogo
「○○なのは日本だけ」というと、何故かそこに誇りよりも恥を先に感じる。そういうの日本だけだしほんと恥ずかしいと思います。
Dazzle 二重ノ裁ク者 (@ 東京芸術劇場 (Tokyo Metropolitan Art Space) w/ 6 others) 4sq.com/1b8tcO5
いわゆる「成果主義」に反する発想に思えるが、「失敗に報酬を与える」のと「努力に報酬を与える」は微妙に違う | 新しいアイデアを生むには失敗にも報酬を与えるべし:Google X Labの開発者が語る : ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2014/02/140211…
自分に絶対音感があるという自覚は全くないのだけど、渡されたハンドベルの音を聞いて「ソ」だなと思ったら合ってた。
rake task の定義文は => の向きが逆で気持ち悪い
考え続けることをやめる。たったそれだけのことが出来なくて苦しんでる人がいっぱいいるなあ。
方向性としては面白い。子供が家事手伝いをしたら「30分券」や「1時間券」を支払い、時間分だけ子供はゲームが出来る | Pay Kids for Chores with Screen Time Tokens feedly.com/e/OFy8mJhk via @feedly