アーカイブ ‘ 2012年 9月

Tweets on 2012-09-28

  • これ見損ねたの痛恨だ。。。ニュースフィード読むのを怠るとこういうことがある。もう二度とやらないんだろうな。。 TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン- | 東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成記念イベント http://t.co/uSVUGLc3 #

Tweets on 2012-09-27

  • これは非科学的分析としか思えん。 透過光と反射光で脳のモードが切り替わる? http://t.co/iEPIASuG #
  • 手品やジャグリングでもよく考えます “1日何時間練習したら十分なのか” http://t.co/RUJLHZG2 #
  • 読んどくか。。。 「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 : ライフハッカー[日本版] http://t.co/juAmuy0T #
  • SEO効果を考えると、組織のメンバが出来るだけバラバラのいろんなブログサービスを使ってたほうがよいみたいな話になるんだろうか。 #
  • オートチャージ機能付きのティッシュボックス欲しい #
  • googleはもうしばらくiOS用の地図アプリを出さないらしい(予想通り)。youtubeがなぜすぐ出たかというと、収益源だから。地図上に広告が載る仕組みが(実験はしているようだが)もっと早く整備されていれば、エンドユーザが不便を強いられることも無かっただろう。 #chin100 #

Tweets on 2012-09-26

  • 昔ながらの「慮り」が美徳と通用するのはごく小さなコミュニティの中だけであろう http://t.co/vQU3rrzs #

Tweets on 2012-09-22

  • これはパスタケースに目盛りを書き入れて、茹で時間を記憶できるようにしたもの。書いた上からセロテープを重ねてあるので擦っても消えない。緑のは付箋。 http://t.co/ReyNrhQZ #

Tweets on 2012-09-21

  • 昔から映画とか見ると影響受け易くて、スパイ映画見ると数日は物音に敏感になる。 #
  • 作り始めるのは楽しいのだけど、完成が見えてくると飽きる傾向がある。 #

Tweets on 2012-09-20

Tweets on 2012-09-19

  • 瞬間停電を観測した。Acerは即再起動、MacMiniは普通に動いてて凄いと思ったら約一分後にフリーズしてその20秒後に再起動した。 #
  • twitter-bootstrap-rails に僕の提案した helper が採用されたのでみんな使ってね https://t.co/9nQigsN0 #

Tweets on 2012-09-18

  • 2分15秒からのシーン、何度見ても笑ってしまう | Kinect Gaming Fail Compilation 2011 || WTF – YouTube http://t.co/xaQhMa6m #
  • 自宅の床に転がってうとうとしていたら、玄関の鍵がカチリと開いて誰かが入ってくる音と同時に猛烈な眠気に襲われて体が動かなくなる、という夢を見た。怖かった。 #

Tweets on 2012-09-17

  • 昨日今日は延々と趣味プログラミングしていた。締め切りの無い作業にこんなに没頭したのは小学生以来か?締め切りのあることは良いことだが。 #
  • 一昨日、冷凍マンゴー7kgを発注したので、冷凍庫を空けて待っているが今日も来なかった。そわそわ。発送のお知らせメールが先か。まだかな。そわそわ。 #
  • 渾身のストリート系ファッションで秋葉原に向かう #
  • マイケル・ジャクソン ファンは年齢層も広いし、いろんな人がいる。ファンに偏りが無いというのは物凄いな。 #
  • ハッタリが効果的なのは、お互いに無知の場合に限る。 #
  • 最新の仮面ライダーは魔法使い、だと。。? マジレンジャーからまだそんなに経ってないよねって思ったら別シリーズだから関係無かった。なんだよ「プリーズ」って | 仮面ライダーウィザード|テレビ朝日 http://t.co/Ej3KjkZE #
  • 若い頃にハッタリが通るのは相手も「それ」をよく知らないからで、それで「自分はハッタリが上手い」と妙な自信をつけたままオトナになると、「それ」をちゃんと知ってる人相手にもついつい癖でハッタリをかましてしまいがちだが、見透かされて逆効果、ということを言いたかった。 #
  • 「どきんがん」というのは、ドキンちゃんみたいに両目がハートマークになることだと思っていた(嘘) #

Tweets on 2012-09-16

  • ぎょがんレンズの「ぎょがん」って、擬態語だと思っていた(嘘) #
  • LINEは勝手に友達増えるくせに、相手が変な名前だと誰だかわからず、「誰?」って聞くのも微妙、という問題があったが、最近追加されたアカウントには小さく電話番号が出るようになり、手元の電話帳と照合出来るようになっていた。しかし過去に追加済みの友人数名が未だに正体不明。 #
  • LINEによって、大昔の友人の電話番号がすでに他人のものになっていることがわかるというメリットがあるな。 #

return top