diary
essay
geek
magic
where I am?
Trick-with Blog
Ohkubo Kohei (id:kuboon)
アーカイブ ‘
2011年 12月
’
Tweets on 2011-12-30
I'm at やきとりの名門 秋吉 w/ @
komarch
http://t.co/f038C7N0
#
tweets
30
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-29
昨日もらった花束を生けてみた
http://t.co/aFZRbR6J
#
僕が算数の問題を作るとしたら「3つの箱があり、それぞれの箱には100グラムのリンゴが4つずつ入っています。リンゴは全部でいくつですか?」みたいな、解答に関係ない数字をわざと入れてみたりするが、そういうの学校のテストでやっちゃ駄目なのかね
#
掛算の順序とは違う話だけど、「人が縦4列、横3列に並んでいます。全部で何人ですか?答え:12人」という問題の「単位」について考えだすと、これまたややこしい話になって面白い。これは以前森博嗣が話のネタにしていた。
#
これ凄いなあ。他のパフォーマンスと組み合わせたところを見たい | デザイン思考~無限の発想を生み出す方法: 魔法のカーペットが踊り出す動画 / Daniel Wurtzel “Magic Carpet”
http://t.co/Mss64M7j
#
tweets
29
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-28
カプセル兵団一人芝居 (Going to ワーサル・シアター at 6:50pm)
http://t.co/s1265x8W
#
どうも多くの大人が、子供に算数を教えるときに「解き方」を教えたがる傾向があるように思う。例えば筆算を教えようとする。しかし位取りや繰り上がりの概念を理解せずに筆算のシステムを覚えてしまった子供は、数字の概念の真の理解から確実に一歩遠ざかる。極端な話、筆算は教えなくてよい。
#
ゲームの説明をするときにルールと戦略をごっちゃにして説明する人がよくいるが、多分同じ事なのだろうと思う。筆算は「戦略」の1つに過ぎない。
#
tweets
28
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-25
手の動きがとても良い。 | 紙の魅力まんさい! 紙が主役のコマアニメ(動画) : ギズモード・ジャパン
http://t.co/y3pBo7ew
#
tweets
25
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-24
Part2などは、大人同士の会話でも多いに参考になる。 | こどもが心を開く親の話し方
http://t.co/0sWcnqU3
#
tweets
24
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-23
年忘れ 耳に喧騒 ねじこんで 頬の重たさ 持ち上げ 棚上げ
#
tweets
23
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-22
世界は一歩ずつ確実に、おちゃらけに向かっている。大歓迎だ。 | サイエンスウォーカー:文部科学省
http://t.co/cdco16Xu
#
2012年の目標は「舎弟を育てる」とかにしようかな。。。
#
もうついた (@ カヤバ珈琲)
http://t.co/fI637AVw
#
tweets
22
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-21
マジなのかネタなのか。東京八重洲中央改札前巨大ディスプレイでruntime error
http://t.co/qxCSXp8t
#
tweets
21
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-20
朝起きて水飲めないのつらい。。いつも思うけどこの手の施設の近くの「トンカツ屋」とか確実に儲かる。 (Going to 八王子健康管理センター at 8:15am)
http://t.co/XAOIk9si
#
人生初バリウム飲んだ。あんなにアクロバティックなものとは。。胃が重い。あと、バリウムも発泡剤もすごい甘かったのが個人的にちょっとどきどきしている。
#
ファミレスとかも、とりあえず全メニューに1つずつURL割り当てて、いいねボタンとか付けとけばいいと思う。
#
デニーズの「生姜と野菜のハンバーグ鍋」に「いいね」したいし、同じものをいいねした人と仲良くなりたい。
#
メディアアートのパフォーマンスって、概して作品としての完成度が低い印象があるが、これは良い。
http://t.co/zNTSVRMM
#
tweets
20
Dec
2011
コメントを書く
Tweets on 2011-12-19
個人的体感としては、風邪をひいたとき、家で寝込んでいても外へ出かけても、治るまでの時間に差はない。
#
コメントが最高だなw
http://t.co/iZ9kvRMD
#
tweets
19
Dec
2011
コメントを書く
PAGE NAVI
1
2
3
»
rss
twitter
facebook
RECENT ENTRY
まず失敗しない! https://t.co/flQTPwwBVb
緩募: ノンカフェインのおいしい紅茶
https://t.co/ZeH9Iv2Uwp から始まる、ユーザに確認無しでフィッシングサイトへリ…
陥没事故とかは、それが発生した時点で当事者は既に多大な損害を被っているわけで、そこへ重ねて批難を浴び…
英語圏のABCの歌、LMNOPのとこが不自然に早口になるのって、現地の皆さんは不自然に感じてないのだ…
CATEGORY
diary
出演
旅行記
鑑賞
映画
本
舞台
essay
Joke
PC
格言
geek
Magic
tweets
ARCHIVES
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2002年8月
2002年7月
2002年6月
2002年5月
2002年4月
2002年3月
2002年2月
2002年1月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
1999年8月
LINKS
@kuboon
Magician.jp
wiki
株式会社ショウマン
return top