アーカイブ ‘ 2011年 6月

Tweets on 2011-06-28

  • ゴーストバスターズのBGMをかけると掃除が捗る(掃除機限定) #
  • 「4次元」と言ったときにすぐに時間軸の話をしたがるのは素人 #
  • 5歳くらいの女の子に、小首を傾げながらにこっとされた。どきどき。。。 #
  • I'm at BOOK OFF Cafe http://4sq.com/iyWmAw #
  • 東京都公金収納取扱金融機関って、172もあるのに楽天だめなんか。 #

Tweets on 2011-06-27

  • ものすごい祭りっぷりだなあ。見ていて楽しくなる。一カ所に集まらずに広範囲でそれぞれってのが、なんか良いな。 | 九州縦断イベント http://t.co/3Vas4YO #

Tweets on 2011-06-26

  • 紀元二千六百三年 朝日年鑑 http://twitpic.com/5h1llj #
  • なかなか実用的な放射線対策番組をやっているなあ。 #

Tweets on 2011-06-25

  • これって、指先で破ったりペンで突き通したりが難しくなるのかな? | カナダ、紙幣を樹脂製に切り替える方針 – スラッシュドット・ジャパン http://t.co/rmQYwhN #
  • 他人の性質や行動を「理解する」というとき、ブラックボックス的理解とホワイトボックス的理解の2段階がある。それぞれ「対処可能」「同調可能」と言い換えても良い。同調しなくても対処は可能で、殆どそれで事足りる。それを「悲しい」と思ってしまうと、世渡りに苦労する。悪い事ではないが。 #
  • Galaxy Quest 見た。めちゃめちゃ面白かった。 #

Tweets on 2011-06-24

  • 「ゴールは一度決めたら変えない」よりも「どうせゴールは変わるから最初に決めない」よりも「最初にゴールを決め、しかも必要に応じて変える」というのが、一見無駄なようだが最も近道。 #
  • 陰謀派、SF派、オカルト派それぞれの意見を比較分析したい。 “@ojorijp: 島根原発で「クラゲ」が詰まって二台の原発が自動停止。。。!?
    http://t.co/XlMoGsh” #

Tweets on 2011-06-23

Tweets on 2011-06-22

Tweets on 2011-06-21

  • かっこいーなー | かかった費用は5000ドルほどですが、でもその15基の手押しポンプが、向こう15年から20年も、村にきれいな水を供給できるのですから、すばらしいことです。 http://t.co/Ype7OK6 via @jptechcrunch #
  • 良いマジシャンは、「嘘をつかない」のがうまい。 #

Tweets on 2011-06-20

  • 怖すぎるなこれ。目の形の模様とかつけてやりたい。 | 空飛ぶ球体:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://t.co/4a4tAfN #
  • ラタトゥイユぐつぐつなう #
  • ファンネル (funnel) っていうのは「漏斗」のことなんだが、ガンダムワールドの通称が現実世界に流れ込んできているようで、空中を自在に飛び回る物体をファンネルだと思ってる人が多い。 #
  • I'm at Starbucks Coffee 九段下店 (九段北1-2-1, 都民信用組合九段ビル1階, 千代田区) http://4sq.com/kGwZ57 #
  • I'm at 天ぷら いもや (神田神保町2-16, 千代田区) http://4sq.com/if44vW #
  • 「地球球体説」ってナンセンスな名前だなと思いwikipedia見たら、日本以外の言語では項目が無い。提唱者とされるトスカネッリを見ても、日本以外の言語では記述が無い。大地が球体であることは紀元前から分かっていたというし、地球球体説というのは国内教育による捏造なのではないか。 #
  • I'm at モラージュ菖蒲 (菖蒲町菖蒲3555, 久喜市) http://4sq.com/ly14Ll #
  • 女性モノのサンダルは、如何に足を固定するかという力学的・人間工学的課題と装飾的要素とが接近戦を繰り広げていて、大変に興味深い。 #
  • ゴロゴロしながら本を読む時は、1ページごとに寝返りを打つと良いということを発見した。すなわち、右半分のページを読む時は体の左側面を下にし、左半分を読む時には逆にするのである。 #
  • 「ペンギン・ハイウェイ」森見登美彦 読了 #
  • 本を読み切ったの久しぶりだなあ。面白かった。 #
  • 先日いもやで入手した天かすを、トマトソースのパスタにふりかけるという雑な試みをしたが、結構おいしかった。さすがいもやクオリティ。 #
  • もらい物のうどんを、パッケージ裏の説明を読みながら、お湯湧かして、うどん入れて、水差して、7分待って、ざるに上げて水洗いして、と順にこなしたが、そこで「あらかじめ用意しておいためんつゆに」と来たのでずるいと思った。 #
  • 家から最寄駅まで歩いてきて、改札を通るために右ポケットから財布を取り出そうとしたら、トランプしか入ってなかった。いつのまに。 #
  • 近所の個人商店で買い物をしたら、「三点で230円になりましたー」と言われ、微妙に新鮮だった。 #
  • I'm at ナマステヒマール http://4sq.com/iAr9pF #
  • イレギュラーな行動力を発揮した為に神経が衰弱した。炭酸水を飲みたくなる。 #
  • wordpress twitter tools プラグインが digest を自動投稿してくれないなあ #

場の流れを読む

先日、24メートルの布が必要になり、日暮里の繊維街へ出かけた。

正確に言うと、6メートルの布4枚を必要としていた。幅は1.1メートル。
これは結構な長さで、それだけの在庫が残っている布はあまり種類が無かった。

そんな中から、良い色と質感のものを見つけたので、店員に在庫の長さを測ってもらった。
20メートルだった。
ちょっと足りないが、5メートル4枚でも良い、ということになったので、買うことにした。

5メートルを4枚ください、と頼もうとしたら、
「1カット目は無料、2カット目以降は1カットあたり500円」
という張り紙があった。

たかだか幅1メートルの布を切るのに500円かかるとは何事か。
これは実質的には「カットお断り」ということである。購入の為のカットは当然するが、それ以上のカットはお客さんがやってください、店員に雑用を頼まないでください、と、そういう話である。

もちろん僕が、「5メートルください」といって購入するのを4回繰り返せば、ルール違反にはならないので店員は文句を言えないはずであるが、もう子供ではないので、そういうセコい手段は避けるようにしたいものである。
続きを読む

return top