アーカイブ ‘ 2010年 4月

Tweets on 2010-04-30

  • カーリングやった。めちゃ楽しかった!! #

Tweets on 2010-04-29

  • 家に帰るまでが徹カラです。 #
  • 6:30に徹カラから帰宅してお風呂入って洗濯機回して干してから2時間寝て起きて旅行の準備済ませてクリーニング出して今から出発。いいペース。 #
  • 富士スピードウェイなう!これからカート! #

Tweets on 2010-04-28

  • Evernoteが日本語をOCRしてくれる日はまだか。 #

Tweets on 2010-04-27

Tweets on 2010-04-26

  • 「煮詰まる」もそろそろ誤用が料理用語に逆輸入されて、「煮詰めすぎた」の意味で「煮詰まっちゃった」とか言うのかねえ。 #
  • ものすごく納得した。「社会が求めているのは「お膳立てが完全に整った時に発揮する、自分の価値創造の瞬間最高速度」ではなく「ある程度の長さの期間に周りの人との相互作用で作り出す価値の平均速度」なんだ。」 http://bit.ly/98rapC #
  • 会計用語を誤変換する会計士や、サーバ用語をスペルミスするサーバ屋を僕は信頼しない。Deamon って書いてあったら、こいつ仕事経験浅いのかなって思う。プロにとって、自分の分野の用語で誤変換やスペルミスを犯すのは大きな失点。 #
  • カズノコや明太子を専門的に扱うオシャレなお店: ギョラン・ギョラン #

Tweets on 2010-04-24

  • 新宿なう。人が密集しているので芸人か?と思ったら喫煙所だった。 #
  • スタバで不満があるとすれば、メニューのventiとfrappuccinoにいちいち小さくRがついてる事だ。 #

Tweets on 2010-04-23

  • 昨夜はどういうわけか夢の中でゾンビに追われまくって、朝起きてもちっとも寝た気がしない。 #
  • 次回は是非ご参加の方向で!でもゾンビ側ですよねgkbr RT @kuboon 私も夢にまざりたかったっ #
  • 次回は是非ご参加の方向で!でもゾンビ側ですよねgkbr RT @arii_erice @kuboon 私も夢にまざりたかったっ in reply to arii_erice #
  • SPAMかと。いま来たメール⇒ 件名:【イーバンク】当せんおめでとうございます! #
  • ケーキカットのかわりにそれやろう。夫婦両手を添えて、今、スロットを回します!出たー!7、7、あ、惜しい。みたいな感じですね。 QT @ngtyk: パチスロやってみたい! #
  • イーバンクの誰かさんがBIGに当選したよ、というメルマガです。イーバンクのメルマガって、最初の1ページがいつも最高につまらない。 QT @minato_mo: @kuboon SPAMかと…ということはSPAMじゃなかった→当選だったのでしょうか(・ω・*) #
  • 心を無にして楽しんできます。フォロー遅いよ! QT @aji_shimeji: @kuboonヴァイオリン聴きに行くんではなく、ジャズ聴きに行くフィーリングで行けばいいのでは。タモリいわく、どんな楽器でもジャズはできるとのこと。フォロー初めまして☆ #
  • 思考と知識の飛び石モデル http://blog.trick-with.net/2010/04/23/thinking-on-steppingstones/ #
  • blog書くと自動tweetになるのを忘れていた。 #
  • 「バミる」っつったら、バーミヤンに行くことですよ。ほらほら、畜光テープしまって! #
  • Microsoftに圧倒的な腕力の差を見せ付けられた。 http://www.saeko2010.tv/ #
  • 得意料理は「シェフの気まぐれパスタ」 #
  • 家庭で使う調味料なんて、3倍くらい高いのを買ったって1回あたりにすればせいぜい10円程度の話なので、躊躇せず高級品を買うべき。 #

思考と知識の飛び石モデル

知識を、飛び石でイメージしよう。
飛び石を踏み外すことは許されないので、水面にでもしておこう。

水面に、大小さまざまな飛び石が不規則に並んでいる。1つの飛び石が、1つの知識に対応していて、ジャンルの近い知識は寄り集まっている。
外界から新たな知識を得ると、水面下からぽっかりと新たな飛び石が顔を出す。

あなたは、飛び石の上をとことこと歩きまわる。これが思考。移動の速さが思考の速さに相当する。
飛び石が多いほど、あなたは軽快に歩き回ることができる。びっちりと敷き詰められていれば、駆け回ることすら出来るだろう。
反対に、飛び石がまばらなエリアでは、一歩一歩慎重に足を運ぶしかない。
時には、見えているけど遠すぎて届かない飛び石もあるだろう。知ってるだけで死んでいる知識である。
間を埋める知識が外界から与えられることで、初めて思考に加わる。

得意なジャンルが2つあれば、それぞれびっちりと敷き詰められた2つの大きな島が出来るだろう。2つのジャンルを関連づけるような知識を得ると、島と島をつなぐ橋のように機能する。それが次第に増えてくると、2つの島は次第に融合し、1つの大きな島のようになる。縦横無尽に走り回ると、もともと2つの島だったことなんてすっかり忘れてしまいそうだ。

時々、すごいジャンプ力をもってる人がいて、普通なら行き来できないような距離の飛び石をぴょんと一飛びしてくる。こんな人は、飛び石に多少隙間があっても構わず駆け廻ったりする。

ジャンプ力はもちろん鍛えることができる。そのためには常日頃から駆け回ることが大事だし、駆け回るための広くて安定した地面が必要だ。
丁寧に隙間を埋めた広くてなめらかな島を1つでも持っていると、遠出した先でまばらな飛び石をよちよちと歩く日々が続いても、自分のホームグラウンドに戻ってくれば走り方と跳び方を思い出せる。

see also: 独創の星モデル

Tweets on 2010-04-22

  • 予約します!!!! QT @sakomoko: 次回作のタイトルは『二度あることはサンドリヨン』 ……( ゚д゚) #
  • Windows Virtual PCのネットワーク接続が調子悪くて、確実に作業効率を落としている。VPC2007のほうが調子よかった気がするなあ。。。 #
  • 富士通の野副元社長のニュースを読みながら、人狼脳が起動する。どっちが黒か。。。 #
  • このやりとりを見る限りでは富士通が黒いな。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100422/biz1004221919036-n1.htm #
  • iPhoneの濁点が半濁点に見えて仕方ない。「つぷやく」とかwwぷぷww #
  • ひょんなことで来週は金子飛鳥さんというジャズヴァイオリニストのライヴに行くことになったんだが、正直ヴァイオリンとかまったく聞き慣れてないので価値がわかるかどうか不安。 #

Tweets on 2010-04-21

  • Magic Boysに自分は写ってないと思い込んでいたんだが、実はちっこく写っていた。 #

return top