アーカイブ ‘ 2009年 7月

Tweets on 2009-07-31

  • #magic #FISM 速報。東大の加藤陽君、ステージのマニピュレーション部門にハン・ソルヒと並んで一位。おめでとうすぎる。 #
  • #magic #出演 8/3 千代田区立図書館 18:30~20:00 マジックを交えて、算数を一緒に楽しみます。お子様向けのイベントですが、ご来場いただければ聴講可能です。 http://bit.ly/10FSdg #

Tweets on 2009-07-30

  • 次回FISMはロンドン。 #
  • 朝まで生手ビレ #

Tweets on 2009-07-27

  • LiveCam Show が届いた。 mac mini につないだ。認識しなかった。うわーん。 #
  • ちゃんと設定したら使えました。

Tweets on 2009-07-26

  • 父さんが残した、熱い重い母さん #
  • 【炒べる】 内部の水分を封じ込めるように高温で表面を焼く調理法。「炒べり子豚」が有名。 #

Tweets on 2009-07-22

Tweets on 2009-07-21

  • 「動悸が激しい」–(ゆとり変換)→「シンクロ率が400%を超えている」 #

Tweets on 2009-07-20

  • プリズナーNo.6 今3話。展開の早さがものすごい。 #
  • 明日7/21 20:00~23:00 上野フーズフーズに出演予定です。 #

Tweets on 2009-07-19

  • 誰か紹介してください → e-kami.jpで、ご購入履歴のある会員様のご紹介で、新規会員様が購入された場合、双方に2000ポイントプレゼントいたします。 (2009年7月31日まで) #

プレゼント交換を(google的に正しく)ゲーム化してみた

4~20人くらいの人数でプレゼントを持ち寄って、交換会をすることを考える。
海外で入手した貴重な一品、ちょっとお洒落な便利小物、日曜消耗品、ジョークグッズ、ガラクタ、いろんなものが集まる。

全員が、自分が持ってきたプレゼントの価値に見合うものと交換できれば幸せだろう。
ということで、ゲームを考えてみた。
以下のルールでプレゼント交換をすることにより、みんなが欲しがるプレゼントを提供した人が、優先的に欲しいプレゼントを入手できるはずである。

1. 全てのプレゼントは中身が分かる状態にしておく。参加者は、プレゼントをよく吟味し、欲しいプレゼントを決める。
2. いちにのさんでタイミングを合わせ、全員がいっせいに自分の欲しいプレゼントに「投票」する。実際には、それと分かるように明確に指を差す。
3. 指はしばらくそのまま。もっとも得票数の多いプレゼントの提供者が、プレゼント選択権を得る。権利を得た人は、そのときのその人の投票先プレゼントを入手し、ゲームから抜ける。
4. 次に、いま取られたプレゼントの提供者が選択権を得る。同様に、そのときの投票先プレゼントを取得してゲームから抜ける。これを繰り返す。
例外1. 得票数1が複数あり、かつ、取得権の連鎖が得票数1の人のみで完結している場合、その全員が投票先のプレゼントを得てゲームから抜ける。
例外2. 得票数2以上が同数で並んだ場合、じゃんけんで1人にしぼる。
例外3. 投票先プレゼントが既に場からなくなっていた場合には、任意のプレゼントを選ぶことが出来る。
例外4. 取得されたプレゼントの提供者が既にゲームから離脱していた場合には、1に戻って繰り返す。

文章だけではわかりづらいので、サンプルゲームを1つ実況中継しよう。
続きを読む

Tweets on 2009-07-17

return top