アーカイブ ‘ 2007年 11月

1981生まれが盛り上がっている

「自分より凄いヒトは自分より年上」という無意識の前提がとっくに崩れていることに、僕は3年前に気づいているべきだった。
ほんのちょっと手を伸ばせば届くところに彼らはいたのに、もはや手遅れなほどに僕は既に取り残されていて、
彼らは既に高みから広々と世界を見渡しているのに、僕は低地からようやく彼らを見上げている。

あんなに負けず嫌いだった僕が、どこかへ行ってしまって久しい。
今こそアイツの出番だな。眠りから覚ましてやるんだ。

2008年は、負けず嫌いでいこう。

銀座カスケードに出演予定

20時~23時 http://www.pasela-ginza.com/cascade/
テーブルホッピング形式です。
お客様の目の前で、10分前後のショーをご覧頂けます。
ショーチャージはありません。

デザインフェスタVol.26お気に入りメモ

デザフェスに行ってきた。

生みたて卵屋
「視力検査トランプ」「和風トランプ」を購入。

ササキカオリ
エッシャー風味が素敵。

歯車蝶
こういうのスチームパンクっていうのかな。どうも僕は渦巻きとか歯車には弱いようです。

MADE IN LIFE (公式サイト無し)
題材が良く、出来も良いアクセサリ。

ころころクリーナのミシン目は斜めにすべき

って、誰に言えばいいかな。
そういうサイトがあるようなないような。

二軍にもいろいろあって

ミュージカルの来日公演など、本場を離れてツアーでやってくるのは二軍、という話を受けて、カニヲ氏の曰く。
「これから一軍に上り詰めようという二軍と、老いで一軍を退いた元一軍の二軍なら、見られるんだけど、既に上り詰めて頂点で二軍の役者はダメだね。1.5軍でもダメ。」

実際にその世界を目指している人間にとっては二軍でも大いに栄誉あるポジションだが、そこで満足してしまう人間と、飽くまで上を目指す人間とは決定的に違うということか。

SmartPointer::leak()

SmartPointerクラスが、管理下のポインタをdeleteすることなくその管理を終えるときに呼ぶ関数名はなんとしたらよいか。
SmartPointerがpointerを保持している、という実装上の事実からすればrelease()等が妥当だが、pointerそのものと同様に扱えるというのがSmartPointerの本来の設計思想であるので、release()とするとpointer自体を開放してしまいそうで紛らわしい。

などという話をしていたときに当時の同僚だったtxgが提案したのが leak() だった。

素晴らしくね?
とても気に入っていて、今でも愛用している。
流行らないかなあ。SmartPointer自体が時代遅れだからもうダメかな。

return top