7:00にS嬢をロビーで見送ってから、部屋に戻ってもう一眠り。10:00にFoodCourtへ集まって、わいわいと朝食。チーズのたっぷり入ったペパロニロールパンはけっこうおいしくて気に入った。$4。
** 11:00 Circus Circus
大人の街だったLas Vegasを家族向けに変革すべく作られたというAmusement Parkである。ジェットコースターやら回転木馬やら、各種アトラクションが一揃い。雰囲気からしておもちゃ箱のようで、とってつけたように子供向けだ。(余談だが僕は子供向けという言葉は好きではない。オトナの期待に反して子供は賢い。)
Air Hockeyを発見してしまった。コイツには熱い思い入れがある。(家庭用の小型機の購入を検討したほどだ。)2人組4チームでのトーナメント戦を提案、白熱の真剣勝負の末、優勝。(だから、子供向けじゃないってば。)
ビデオゲームコーナーがあり、アミューズメントパークらしくTime CrisisやらHouse of Deadなどのガンシューティングが並ぶ。ほとんど日本製。画面内にも平気で日本語が並んでいる。もちろん、DDRもあった。ここで内田氏の独擅場(どくせんじょう)となる。激ムズモードをなんなくクリア。外国人のギャラリーたちが揃ってぽかんとしていた。KONAMI養成所で特殊訓練を受けた新人類と思われたかもしれない。
動物のぬいぐるみや帽子の並ぶショップは、なかなかにラブリィな品揃えであった。Pockemonも何気なく並んでいた。
** 13:30 Fashon show mall
巨大で綺麗なショッピングモール。Vegasらしい遊び心には若干欠ける感があるが、直線とシルバーをベースにしたデザインの中にはときどき巨大なフォークやナイフがぶら下がっているのがやはりVegas。
衣料品店が殆どだったがぜんぜん見なかった。電気屋に寄った。日本と品揃えがまるで違っていて面白かった。日本で見たことのないShaper Imageというブランドのポータブルスピーカを発見。ポータブルスピーカについては、散々探しまくった経験がある。(まあ、秋葉原になければ日本中にないと言って良いだろう。)見て、即決。今まで僕が見たどの製品よりも高品質だったからだ。価格的にも妥当で、これは良い買い物をしたと思う。買ったばかりの製品を内田氏に自慢してたら、たまらず彼も買いに行った。
** 17:00 Mirage
最後の夕食を豪華にとろう、ということで、界隈でもっとも高級なBuffetへ。$20かと思いきや、今日は月曜にもかかわらず米国の祝日らしだというので割り増しの$30。なんじゃそりゃですよ。祝日に値があがるなんて日本だったらカラオケくらいなものです。今日が祝日だってことくらいはどこかで誰かが教えてくれたっていいではないか。ホテルとか、駅とか、、、ああ、駅がないからね。
値段相応に品揃えも良かったのでまあよしとしよう。Non Sugarのケーキが!わーいわーい。でもそれを発見したときには既に腹9分目に達しており、1つしか食べられなかった。もし次回来ることがあったらもうケーキしか食べないんだから。決めた。ケケケ。
ゆったり2時間の食事。
** 19:30 La Reve (Wynn Las Vegas)
鑑賞尽くしの4日間を締めくくるのは、Cirque du Soleilではない。ジャンルとしては似たようなものだが。
劇場に入る前、女性トイレの前に白スーツの男4人組が待ち構えていて出て来る人を無意味に祝うというゴキゲンな一幕を見た。近くでパーティでもあったのだろうか。酔っ払いだろうか。
とか思いつつ劇場へ入ると、いるぞ!さっきの4人組が。なんと出演者だったアホ4人。客席を歩き、髪の少ない男性客をみつけると取り囲んで頭を磨いたりする。そんで赤帽をかぶせる。見てるほうは面白いけどね。本気で客が怒ったらどうするんだろう。見てるほうはもっと面白いけどね!
舞台装飾の細やかな美しさは、Cirque du Soleilには見られない個性を出していてとても印象的だった。
** 22:00 Fashon show mall
もう閉店してた。
** 23:30 MonteCarlo
名残惜しくいくつかのホテルを巡りつつ、MonteCarloのカジノへ流れ着く。一応話のネタにと思い、手元に残っていた$40でブラックジャックに挑戦。$40といえば\5000近い額だが、$5チップに交換されると僅かに8枚。それを、最低2枚は場に出さないとゲームに参加できない。ものの5分で無くなった。
内田氏は神が降りたように勝ち、ブラックジャックで稼いだ$300がミニバカラをわずか10分で2倍に。差し引き$400の黒字で翌朝を迎えた。(もっとも、彼の場合は過去に大負けもしてるそうだが。)