アーカイブ ‘ 2002年 4月

アルバイター

新発売の飲料を自動販売機の前でおいしそうに飲むことによって宣伝効果をねらう、というアルバイトがあるんじゃないかと思わせるような勢いで新発売の飲料を飲んでる人がいました。

新ネタ

今日は所属している手品サークルで15分のテーブルマジックショーをやった。1ヶ月前くらいから頼まれていたので着々と準備をしていたのだが、こういう機会があると、不思議と新ネタが生まれる。というより、こういう機会がないと新ネタが生まれない、というべきか。

自信のあるお気に入りの手品というのは何度も繰り返すうちに固定されてしまってもはや手を加えたくなくなるのだが、改善の余地は必ずあるはずで、たまには客観的に見直して修正を加えなければならない。今回、もうかれこれ1年以上同じ手順でやってきた手品に思い切って手を加えてみた。まだしっくり来ないが、しばらくは我慢して新手順を演じていこうと思う。

人生の汚点

仮免実技試験に落ちました。なんてこった。。。いきなり縁石に乗り上げたものの冷静に対処し、おー、やるじゃん俺、とか思ってたのに。踏み切り通過時、窓を開けて左右確認。発車間際に警鐘がなりだし、止むのを待ってから発車。しかし、ここでもう一度左右確認しなければならなかったのです。警鐘のタイミングが命取りだったね。

7ヶ月ぶりの

運転してきました。思ったより落ち着いて運転できた。全力でイメージトレーニングを積んだおかげか、右左折の前のウィンカーの処理などの先読みが難なく出来たのは自分でも驚き。課題は半クラッチです。今日2時間で4回エンストしたなぁ。。。

続・データベース試験

そんなわけで、今日が試験日。会場は立教大学。雨がしとしと。試験開始約1分後に、左前の席の受験者がすごい勢いで電卓を叩き始めた。計算問題どこにあるの?どきどき。ひょっとして最初から順番に解いていてはいけないのか?それとも一見計算の必要のないこの問題が実は深遠なる構造を持っているとか?早くも罠にはまっているのか??

結局彼がなにを計算していたのかは未だに不明である。中盤に計算問題が登場したが、気まぐれでここから手をつけた、ということだろうか。まあいいや。

2時の休憩時間におなかがすいたのと体を動かしたいのと両方あって雨の中をダッシュ。実は、どうもこのときに、定期を落としたらしいのだ(最近多いなぁ・・・)。帰り際、池袋駅まで戻ってきてから気づき、来た道を延々と戻り、会場を見回し、ダッシュした経路をたどり、学校側にも問い合わせ、ついでに通りがかりの交番に寄って落し物届の書類を書いている最中にそのおまわりさんが「これですか?」と差し出してくれたのでした。

このおまわりさん、僕が最初に発した一言「定期を落としてしまったのですが」に対してまったく動揺を見せず、そ知らぬ顔で書類提出を要求するあたり、プロ意識満点で面白かった。

データベース試験

テクニカルエンジニア(データベース)という試験を、今週日曜に受験する。4ヶ月前から勉強を始めているので、それなりに準備はしたつもり。しかし、今日、ふと思い立ってネットで調べたら、昨年度の合格率は7.8%だったことが今更判明した。

ちょっと怖くなったので、「きっと企業が社員に集団で受けさせて合格率を引き下げているに違いない」と解釈しておくことにする。そうだ。そうに違いない。ちゃんと勉強した僕はちゃんと合格するのさ。

ちなみに合格したら上の一行は削除する予定。

ふらふらと。

朝早く、渋谷を出て地下鉄に乗る。表参道で乗り換えたが、見事に逆向きに進み、終点で目がさめる。ホームの反対側の電車に乗り、折り返し。眠い。今寝たらきっと目的地を乗り過ごすだろうな、と思いながら寝て、寝ながら乗り過ごした。地下鉄は駅によっては改札を抜けないと折り返せない。様子を見て、3駅ほど通過してから降りて、又もホームの反対側へ。なんと通学通勤ラッシュで座れない。眠い。でもさすがに今回は乗り過ごさずに済んだ。

そして、ホームで帽子がないことに気づく。どこに置いてきたのかさっぱりわからない。

深夜にジョイントライブ

昨晩は新宿ストリートの一件で交渉成立した19-tのライブに参加してきた。場所はuplink factory@原宿、渋谷。

ここでもアーティストに出会った。理由とか必然性とかいった言葉が介入できないパフォーマンス。今の僕には興味深い研究対象だ。

宣告。

半年以上ほったらかしていた自動車教習所にメールを送った。返事が返ってきた。

教習期限は6月8日です。やばい。。。これはやばい。。。

渋谷ゲリラ

昨日に引き続き。今日は渋谷である。BGMも変えて、気分一新。渋谷は、大学生達が多い。稼ぎはともかく、楽しい時間を過ごせた。

return top