アーカイブ ‘ 2001年 7月

佐渡

昨日から家族で佐渡に来ています。車とフェリーで。

朝から散歩してきました。大きなトンボを発見して、買ったばかりのデジカメで乱れ撃ち。1枚くらい写ってるかなー、と。

島をドライブしていくと(僕の運転ではない)、佐渡名物を織り込んだ交通標識がありました。

「スピード違反は、もうスルメー」「シートベルトは、アタリメー」「交通事故は、もうオケサ」

オケサというのは、土佐名物 オケサ踊りのことですが、もうオケサ?

「交通事故は、もうOKさ!」??

すぐに救急車がきて、無事助かったとか、そういうことだろうか。交通事故なんかもう怖くないとかいう境地だろうか。どちらにしても、交通標識としてふさわしいとは思えない。あるいは、オケサという単語は、単なる踊りの名前ではない何か意味があるのかもしれない。

「交通事故は、もうたくさん」「交通事故は、もううんざり」

とか、そんな風に解釈しようと努力してみるのも悪くないが、下手なことをすると、踊りが被害を受けるのである。

「たくさん踊り」「うんざり踊り」これはこれで興味深い。

お好み焼き屋 さくら

また行って参りました。僕は3度目。いつもお客さん少ないので、つぶれやしないかと心配です。今日のメンバーは、僕、僕の友達、姉、姉の友達、という、あまり一般的ではないですね、こういう組み合わせは。

焼くときに例の へら(小手?)で上からじゅーっとつぶす人がよくいますが、つぶさないお好み焼きを一度食べてしまうと、もう、絶対つぶすなー。という感じです。じっくり待つのです。4分、3分、2分。だったかな。ふわふわでおいしいです。

デジカメ購入

PENTAX Optio330を購入。高級品ですよ。買ってしまった。壊さないようにしないと。いい具合に小さいです。

小さい、とか、軽い、というのは、僕は大好きで、お金をかけてしまいます。ノートパソコンなんて、同じ性能で1kg重くなれば値段は6万円くらい安くなります。そこで、軽いほうをつい選んでしまう。まあ、毎日使うものですし。2年間使うことを考えれば、6万円なんて安いものです。

郷:シャーベットがおいしいらしい

今日もサークルのお友達が来てくれました。かぼちゃの容器のかぼちゃシャーベットがなかなか洒落てます。おいしい、らしいです。僕は食べられないんでわからないんですが。

そういえば、今日で21歳だ。自覚無し。

目指すべきものに出会った気分

今日は、「メリーゴーラウンド・クロースアップマジックショー」というイベントがありまして、実は僕も出演したりしてました。それはさておき。

メインゲストは ジョシュア・ジェイ という19歳のamerican boy。彼のパフォーマンスはまさに「大騒ぎ」。そもそも今日の会合に集まっている客のほとんどは、手品を見慣れすぎて何が起きても眉一つ動かさないような人たちであったにもかかわらず(それほどでもなかったかも)。客席騒然。熱気。爆笑。拍手喝采。ああ、やり方次第で、ここまでできるのか、と。

僕もそうですが、お客さんののりが悪いときにはついつい客のせいにしてしまいがちです。受けているときの自分の演技と、受けていないときのそれの差異を認知していないためとも思われます。とかいろいろ考えていましたが、今日のを見ると、そういう次元ではないですね。明らかに、僕が限界と思っていた目標点が低すぎたのです。

読者投稿

6月21日の件ですが、なーんと、作ってくれました。笑。しかも、アニメーション(SWF)

この2年間で

そういや、硬派なんていう言葉もあったなぁ。。。最近の僕はすっかりおしゃべりだし、うれしいことや楽しいことは全身で表現するよう訓練されてしまったので、言うなれば「軟派」ですね。

しかし、へろへろや、へらへらは、いかんなぁ。と思う、今日この頃。たまには、硬派を演じてみよう。

掲示板

このサイトには掲示板がありません。個人のサイトの掲示板なんて、所詮管理人との対話が目的ですから、つまり、メールのやり取りを公開しているようなものだ、と、僕が勝手に思ってるからです。

しかし、実際のところは、掲示板を置くといろんな人が書き込んでくれるのに、メールを書いてくれる人は稀ですね。みんな、公開されたい、ということだろうか・・・

僕にとってのバドミントン

最近また、バドミントンに凝っています。楽しいです。昨年、身体運動実習のレポートとして提出した文章をためしに載せてみます。「バドミントンと人生教訓」。受験生は読んでみると良いです。

読んだ方、是非感想をメールください。僕がバドミントンから学んだことを、例えば他に何から学びとれるのか、興味があります。

郷:新ネタ好調

ネタの入れかわりシーズンがやってまいりました。新ネタは、初めてやるとき怖いですが、うまく行った時は実に爽快です。昨日の「ともの会」で学んだことを実践。

サークルのお友達がお友達を連れてきたんですが(どうもありがとう)、あれくらい派手に驚いてもらうと、やってる側としても気分が良いですね。周りのお客さんまでびっくりさせていたようですが。是非また来てくださいね。

return top