まず失敗しない! twitter.com/joraku/status/…

緩募: ノンカフェインのおいしい紅茶

google.com から始まる、ユーザに確認無しでフィッシングサイトへリダイレクトするURLを生成する手段があるっぽいな。 usg= という query に署名のようなものを含んでおり、完全なオープンリダイレクトではないようだが、問題がある。

陥没事故とかは、それが発生した時点で当事者は既に多大な損害を被っているわけで、そこへ重ねて批難を浴びせて社会的罰を与える必要を感じない。
社会に損害を与えておいて自分達だけ得してるWELQとかはボロクソ言われてても擁護する気にならないけど。

英語圏のABCの歌、LMNOPのとこが不自然に早口になるのって、現地の皆さんは不自然に感じてないのだろうか?

この時代に生きてる人間として、一度は生で見なければいけないのではという気持ちになってきた mikiki.tokyo.jp/articles/-/126…

簡単に応用できそうですごい! www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

幸い自分はこの手のに引っかかった事はまだ一度もないが、 google 翻訳の精度が上がって海外勢がまともな日本語使ってきたり、会話のAI化がさらに進んでくると、いよいよ判別不能になりそうだ pero-pero.hatenablog.com/entry/2016/11/…

ヒガーさん凄いなあ。はーため息 rainbowfilm.jp

facebook ばっかり使ってたら twitter の使い方がぜんぜんわからなくてつらい。一方的に発言するだけならともかく、これでどうやってコミュニケーション取るんだ。。。

return top